国内外の情勢が激変するなか、 個人投資家が特に注目している投資テーマとは? アイアールmagazine編集室では、 そんな観点でアンケート調査を実施。2,887人の個人投資家から回答を得ることができました。 この企画では、 そのアンケート結果から、 個人投資家の最新の傾向を紹介するとともに、 多数の票が集まった2つのテーマにおける現況と今後の展望、さらには注目銘柄について、 野村證券のアナリストに解説していただきました。
アナリストの解説記事はこちら

【医薬・バイオ】
難治性疾患に挑戦する日本のバイオテック企業
野村證券 エクイティ・リサーチ部 松原弘幸アナリスト

【半導体製造装置】
高成長を続ける日本の半導体製造装置産業
野村證券 エクイティ・リサーチ部 和田木哲哉アナリスト
「医薬・バイオ」「半導体」に多くの票が集まる
2022年の今、 個人投資家が関心を寄せているテーマとは? その最新のトレンドを計測するため、 アイアールmagazine編集室では、 以下の概要でアンケート調査を実施しました。
【アンケートの概要】
・対象:個人投資家向け情報サービス「MIR@I」会員
・方法:「MIR@I」会員専用Webサイトにて回答
・期間:2022年3月11日~18日
・送付数:2万7,912件
・返信数:2,887件
質問項目
あなたが、今注目している投資テーマを教えてください。(3テーマまで 複数選択)
①半導体 ②AI(人工知能) ③DX(デジタルトランスフォーメーション) ④医薬・バイオ ⑤モビリティ(交通手段や移動手段に関する技術やサービス) ⑥食料品 ⑦デジタル金融 ⑧新素材 ➈ロボット ⑩希少金属 ⑪宇宙 ⑫メタバース (インターネット上の仮想空間) ⑬脱炭素 ⑭水ビジネス ⑮その他( )
※選択肢には、 直近数号分のアイアールmagazine誌上に出てきたテーマやキーワードをピックアップしたうえ、 自由回答でも書き込めるようにした
そして、アンケート調査の結果は、 以下のとおりとなりました。

最も票を集めたテーマは、 「医薬 ・ バイオ」でした。 未だ全世界がコロナ禍にあるという状況下において、 このテーマに関心が及ぶのは当然の結果ともいえます。 ただ、 本テーマの解説をお願いした松原弘幸アナリストは、 「医薬品 ・ バイオ銘柄の最も重要なカタリストは、 医薬開発パイプラインの進捗です」と語っています。 詳しくは、 こちらより松原アナリストの解説をお読みください。
【医薬・バイオ】 難治性疾患に挑戦する日本のバイオテック企業
そして2番目に多かったのが、「半導体」です。 解説をお願いした和田木哲哉アナリストは、 「世界では主要国が国をあげて半導体に取り組もうとしているが、 日本の動きがやや中途半端なところが気になる」としているものの、 こと半導体製造装置については、 「日本株のなかでは一番魅力のあるセクターのひとつではないか」と太鼓判を押します。 注目銘柄も含め詳細については、 下記解説記事をご覧ください。
【半導体製造装置】 高成長を続ける日本の半導体製造装置産業
なお、 今回のアンケートでは、 個人投資家の皆さんに、 そのテーマを選んだ理由を書いていただいています。 参考資料として、下の表に編集室がピックアップしたそれぞれの「理由」をまとめたので、ご覧ください。
アイアールmagazineオンライン119号 TOPページはこちら